<関連サイトも是非、ご活用下さい。>
・少量サンプル販売サイト・SDSダウンロードサイト |
プラスチックにおける染料と顔料の比較 |
※少量サンプルご希望の方は小口染料販売(Colorants-retail.com)よりご購入頂けます。是非、この機会にご利用下さい。
プラスチック用の黒色色素には大別して染料と顔料(主にカーボンブラック)があります。
ここでは非晶性樹脂であるポリカーボネート(PC)樹脂に、
色素を添加したプレートを作成し、色の見え方や現象の違いを見ていきます。
非結晶性樹脂〜ポリカーボネート(PC)樹脂での比較
使用樹脂 : 三菱エンジニアリングプラスチックス社製 ユーピロン(R)S-3000R
使用色素 : (染料) NUBIAN BLACK PC-5857
(顔料) 市販カーボンブラック
外観と色相について
下図に成形プレートの写真と色相データを示しました。
添加量が0.05%以上になると染料、顔料共に黒色に見え、差異は見られません。
0.01%添加では各色素の本当の色が見え、NUBIAN BLACK PC-5857では灰色、
顔料では黄土色に見えます。
次にこれらのプレートの色を分光測色計で測定しました。
測色の結果からどちらの色素も0.05%以上ではa*b*値が「0」に近く、
同じ黒色を示している事がわかります。
ただ、0.01%添加ではカーボンブラックのb*値が「+14」となり、
大きく黄色味を帯びている事がわかります。
NUBIAN BLACK PC-5857では淡〜濃色までa*b*値が「0」に近い為、
無彩色である事がわかります。これはNUBIAN BLACK PC-5857の特徴でもあります。
外観写真

色相データ
PC:ユーピロン(R) S-3000R 1mm厚
|
|
content
|
L*
|
a*
|
b*
|
NUBIAN BLACK PC-5857
|
0.01%
|
60.0
|
-1.5
|
-0.5
|
0.05%
|
6.9
|
0.4
|
-2.2
|
0.1%
|
0.5
|
0.4
|
0.4
|
市販カーボンブラック
|
0.01%
|
30.7
|
4.0
|
14.5
|
0.05%
|
2.2
|
0.1
|
-0.2
|
0.1%
|
2.1
|
-0.3
|
-0.3
|
測定条件:スガ試験機株式会社製 分光測色計 SC-T光源D65/10 d/8 15φ
*成形プレート背部に標準白色板を載せて測色
色相相関図
ヘイズ値について
ヘイズ値とは曇りの度合を表す値です。数値が小さい程、透明性が高い事を示します。
ヘイズ(%)=Td/Tt × 100(Td:拡散透過率 Tt:全光線透過率)で算出されます。
下記にヘイズ値のデータを記載致します。表や図が示す通り、
市販カーボンブラックは色素添加量を上げていくとヘイズ値も高くなり、
不透明な状態になっている事がわかります。
それに対し、NUBIAN BLACK PC-5857は色素添加量を増やしても、
高い透明性を示しています。
どちらの色素も0.05%以上の添加量ではほぼ同じ黒色を示しますが
「染料」と「顔料」ではこのような現象の違いがあります。
PC:ユーピロン(R)S-3000R 1mm厚
|
|
content
|
ヘイズ値(%)
|
NUBIAN BLACK
PC-5857
|
0.01%
|
0.1
|
0.05%
|
0.5
|
0.1%
|
1.3
|
市販カーボンブラック
|
0.01%
|
2.9
|
0.05%
|
16.4
|
0.1%
|
30.0
|
測定条件:日本電色工業株式会社製 濁度計 NDH2000 光源:D65
添加量とヘイズ値の関係

※少量サンプルご希望の方は小口染料販売(Colorants-retail.com)よりご購入頂けます。是非、この機会にご利用下さい。
上に戻る
トップメニューへ
連絡先 : 06-6261-2003
担当 : 本社営業所 夘野木(うのき)
*記載データは保証値ではございません。あらかじめご了承下さい。
Copyright(C) 2009 Orient Chemical Industries,Ltd,All Right Reserved.
|
|